TEL

なごみ動物クリニック

院内設備

院内設備

なごみ動物クリニックでは、最新の設備機器を導入してより安全・安心の施術で対応出来るように心掛けています。

動物用生体情報モニタ

麻酔中の生体情報管理に使用します。各種数値を参考にしてより安全な麻酔管理を行っています。また、救命処置やICU管理にも役立ちます。

内視鏡検査機

誤って異物を飲み込んでしまった動物の体を切らずに食道や胃の中の異物を取ることが出来ます。(注:全ての異物が摘出できる訳ではありません)また、ヒトと同様に消化管の検査(胃の腫瘍など)にも利用します。

電気メス

手術時に使用します。電気メスを用いることで切開時の出血を抑え、出血部位に対しては凝固止血として使用します。

麻酔器・人工呼吸器

麻酔ガスと純酸素を混ぜて、全身麻酔を行う機械です。人工呼吸器を使用することで安全に呼吸管理が可能です。また長時間の麻酔管理にも対応出来るように酸素と大気のブレンドにも対応しています。

血液生化学検査機

血液の生化学検査に用います。一度に最大5検体(5動物分)の検査が可能なため、検査での待ち時間の短縮になります。

エキゾチック動物用の血液検査機器です。0.1mlの血液で血液生化学検査が可能です。

自動血球計算装置

血液細胞の計算と測定を2分間で行う機械です。白血球の5分類、網状赤血球(若い赤血球)、猫の血小板、ウサギなどのエキゾチック動物の血球細胞の測定にも対応した血球計算装置です。

超音波検査機-

麻酔(ハリネズミさんを除く)や痛みを与えること無く、胸腔内・腹腔内の臓器の観察が可能です。大人しいハリネズミさんなら無麻酔での検査も可能です。

デジタルレントゲン

骨折などの診断はもちろんのこと、胸腔・腹腔臓器の観察が可能です。デジタルレントゲンの為、パソコン画面上で拡大縮小などの操作が容易となるため、飼主様へ解り易いご説明が可能です。

顕微鏡・モニタ

顕微鏡検査で認められた異常をモニタに映し出して、飼主様へご説明します。

中性電解水発生装置

食塩水を特殊な電気分解をして、中性電解水を作る機械です。有効成分は塩素系消毒剤で最も除菌効果が高い次亜塩素酸ですが、消毒薬を用いていないため、舐めても安全な消毒用水です。通常の院内の消毒にはこの中性水を用いています。

ウォータートレッドミル

ウォータートレッドミル:動物用のプールです。中に温水を入れ、床面が動く仕組みになっているため、浮力により負担を少なく、運動器の回復を目的にリハビリを行えます。また高齢犬の筋力維持としても活用出来ます。

ICU(集中治療室)

酸素濃度・温度・湿度を管理して治療可能な集中治療室です。最大3頭まで収容可能ですが、下の二部屋を合わせると大型犬も収容可能です。重症疾患の呼吸管理や手術後の覚醒時に用いることで、より安全な麻酔後の覚醒が可能です。

TONOVET眼圧計

動物の眼の中の圧力を測定する機械です。現在市販されている接触型動物用眼圧計の中で一番負担の少ない機械です。眼圧が上昇する緑内障や眼圧が低下するぶどう膜炎などの診断に役立ちます。

ポータブルスリットランプ

眼表面〜眼内まで拡大して検査が可能なスリットランプです。角膜疾患・白内障・ぶどう膜炎などの診断に役立ちます。

診療時間

学会参加などで臨時休診となる場合がございます。事前にお問い合わせください。

診療
時間
日・祝
10:00
12:00
16:00
19:00
  • 午前診療 10:00~12:00 午後診療 16:00~19:00
  • 手術・検査・往診 13:00~16:00
  • 日曜・祝日 午前診療のみ
  • 休診日:水曜日
  • 手術・検査:水曜、日曜、祝日は行っておりません。